◎更新情報
令和4年5月の長泉寺イベント情報を掲載しました。長泉寺だより『いづみ』336号を掲載しました。
長泉寺本堂「瑠璃光殿」の修繕完工に伴い沿革・ご案内を更新しました。
令和4年5月:長泉寺のイベント情報
※どなたでも、すべて参加いただけます。
ご来山の際には、マスク着用のご協力をお願いします。また、体調のすぐれない方、発熱のある方はご遠慮下さい。なお、新型コロナウイルス感染症の流行状況によって予定を変更することがあります。事前にお問い合せ下さい。
◆5月5日~8日「万灯万華供養 本尊大祭」

5月5日 午後6時半(初夜・開白) 法要/御詠歌/法話
〃 6日 午前6時(後夜)・午後1時半(日中)・午後6時半(初夜)法要/御詠歌/法話
〃 7日 午前6時(後夜)・午後1時半(日中)・午後6時半(初夜)法要/御詠歌/法話
※毎夜(午後6時半~)の初夜法会はご参拝いただくことができますので、どなた様でもどうぞお参り下さい。
□結願 中曲理趣三昧法要
5月8日(日)
午後1時~ ご挨拶/御詠歌奉納/御詠歌舞踊奉納
〃 2時~ 理趣三昧法会 真言宗岡山結衆寺院
〃 3時半~ 法話「おかげさま ~相互供養の世界~」
能化 本山泰基師 般若院(倉敷市児島)住職 総本山仁和寺布教師
〃 4時 終了予定
☐各種申し込み
・回向塔婆供養料 一基 2千円
塔婆申込み⇒https://www.chosenji.net/5-5tobaMailForm/contact.html
・灯 篭 〃 一灯 2千円
灯篭申込み⇒https://www.chosenji.net/5-5toroMailForm/contact.html
・位牌供養申受け 一基 3千円
※「位牌供養」では 過去一年内の亡者位牌をはじめ、檀信徒各家位牌を当山本尊の前に祀り、大祭中、三日三晩にわたってご供養いたします。ご希望される方は5/5の開白までにお位牌をご持参下さい。ご返却は5/8の結願以降にさせていただきます。
なお、上記「本尊大祭」の予定は、新型コロナウイルス感染症の流行状況により内容を変更することがあります。ご注意ください。
◆5月15日(日)「将棋クラブvol.51」 13:30~16:00 於:客殿
◆5月21日(土)「宗祖弘法大師縁日法会」 9:00 法話/勤行/写経 どなたでもご参拝いただけます。
◆5月28日(土)「必生不動明王縁日護摩供」 9:00 護摩供/不動呪念誦行 添え護摩札300円/一願
長泉寺文化教室:令和4年5月の予定 ※どなたでも入会・参加いただけます。
新型コロナウイルス感染症の流行状況によって予定を変更することがあります。
お問合せ下さい。
※詳しい内容は文化教室のご案内をご覧ください。
◆長泉寺合唱団 Naga(ナーガ) |
5月2日、9日、23日(月) 10:00~12:00 指揮:佐々木英代先生 月謝2,500円 |
---|---|
◆金剛流御詠歌会 | 5月17日、24日、31日(火) 10:00~12:00 指導:宮本龍門住職 |
◆御室流華道教室 | 5月19日(木) 9:30~12:00 指導:林 康風先生 真言宗御室派行願院(倉敷市西岡)住職 |
◆写経会 | 5月8日(日)9:00~10:00 本尊縁日 5月21日(土)9:00~10:00 大師縁日 ※一回300円(御供・用紙代・参加費含む) ※お持ちの方はご自身の写経道具を、お持ちでない方でも小筆か筆ペンをご持参ください。 |
◆書の会 | 5月25日(水) 14:00~16:00 指導:島村鐵二先生 |
◆将棋クラブ | 5月15日(日) 13:30~16:00 |
◆寺子屋文化講座 | 「寺子屋文化講座vol.36」 6月7日(火)19:00 開講予定 講師:松井三平氏(岡山市日中友好協会事務局長) |
◆表千家茶道教室 | 休止中 |